みなさま、いかがお過ごしでしょうか。広報担当のK林です。金木犀の香りを楽しむ秋になった…と思いきや、10月にも関わらず強烈な台風にびっくりしましたね(汗)
さて、少しご報告が遅れてしまいましたが、わせねこは9/3~9/5にかけて夏合宿へ行って参りました!!!
今回の合宿先は…宮城県!二泊三日という短い期間ではありましたが、茹だった東京を抜け出して涼んできました^^
以下に、今回の合宿の様子をさくっとご紹介します。
1日目
合宿初日は文キャンに集合し、バスに乗り込んでいざ宮城へ!休憩を挟みつつも気長に揺られること5時間あまり…宿に到着!さぁて、春学期も頑張ったことだしゆっくり羽を伸ばすとするか〜〜ってな感じに、前回の春合宿と同様のんびりと過ごすのがわせねこなのです(笑)
今回お世話になった旅館は、宮城県蔵王町にあるさんさ亭さんです。温泉がとても気持ち良かったので、近くに旅行に行ったときはぜひまた訪れたい!
都会の喧噪からは少し離れ、豊かな自然に囲まれた落ち着いた場所にあります。
さて、夕食の前にまずはわせねこ合宿のメインイベントの一つ、勉強会を全員で行います。地域猫活動への理解と関心を改めて深めると共に、日頃の自分たちの活動を反省することを目的としています。
最後は理解度確認の筆記試験をやるのですが…あ、こら!試験中に堂々と答え合わせをしないでくだされ〜(笑)
…と、こんな感じで恒例の勉強会も終わると、残りの合宿はぶっちゃけ遊ぶだけなのです。やった〜!とまずは旅館前の河川敷で花火を楽しみました。
都会と違って辺りも暗いので、花火の明かりが暗闇によく映えるんです!!きれい( ; ; )
2日目
前日の花火大会や宴会でなまった身体をリフレッシュするため、若者らの何人かは朝から河川敷を散歩しました。
写真は、川のただ中で天下取りを決意するお姉さん。
さて、2日目ですが当初の予定では通称「猫島」こと田代島へ向かうはずでしたが…まさかの台風先生の影響でフェリーが出ず断念することに…たくさんの猫さん達とふれあいたかったのですが、来年以降に持ち越しです。
そこで、フェリーが出ない場合の代替プランとして考えていた蔵王キツネ村へ行くことに!100匹を超えるキツネ達と触れ合うことが出来ます。夏場ですが、山奥のため少し寒くすら感じました…(長袖あると良し!)
その瞳は何を写しているんだい
園内には、木彫りのようになってしまったキツネの姿も…(※はじめから木製です)
お土産屋さんには、モフモフで暖かそうなキツネがずらり…キツネ村のキツネたちは実はヤギが中に入っているのではとの疑惑も生まれたり(笑)
と、こんな感じに2日目は「わせねこ」ならぬ「わせきつ」な1日となりました。
そして、夕食後に突如始まった副幹事長の挨拶。夏合宿の真の目的とは何かを話し始めたぞ?これはただならぬ予感がすr…うっ
3日目
気がつけばあっという間に楽しい合宿も最終日。いつもの餌やりの時間に早稲田へと戻り、猫たちにご機嫌伺いをして回ります。
「にゃんじゃい」と茶々さん。一緒に連れて行ってあげれば良かったね、ごめんにゃさい。
ここまで、本当にざっと合宿の顛末をご紹介してきました。
例年通り、全体的に緩い雰囲気のまま今年の夏合宿は無事閉幕しました。春合宿に比べれば、イベントも充実していて楽しかったと思います。日々の餌やりに参加する日時が合わず、なかなか会ったことがないサークルメンバーと話して親睦を深めるよい機会にもなったのではないでしょうか。
次の合宿は来年の春。行き先はもう決定したみたいですよ、どこだろう?楽しみですね!季節になったら、また報告致します。ではまた!